おばちゃん、仕事の教え方で悩む(長文です)
こんにちは、おばちゃんです。
2週連続の台風襲来🌀によって今日も雨☔、せっかくの3連休だというのに…。
来週は月末で仕事も忙しくなるし、ゆっくり休んで英気を養うことにします。
昨年春以来1年半ワンオペ状態、「キツい!」と上司に叫び続けていたおばちゃんでしたが、それが通じたのか?なんと!万年人員不足の我が部署に契約社員(女性)の方が入社してきました。
以前繁忙期に他部署で短期アルバイトの経験があるらしく、長期勤務を希望とのことで人事と我が部署の上司との面接を経て採用となったようです。
おばちゃんが受け持つ業務で手の回らない部分をサポートしてくれるとのこと。
おばちゃんは今月はじめに上司と面談を行った際に、「面接は行ったが採用になるかはわからない」とは聞いていました。
…ここまではよかったのですが…😟
おばちゃんは彼女の入社日直前に採用を知らされます。
はいぃぃぃぃぃ?
私何も聞いていませんがぁ?
上からものを言うつもりはありませんが、彼女の入社後ケアをするのはおばちゃん。
何で知らせてくれないんですかねぇ💢最低限の準備は必要でしょうに💢💢💢
(人事の人も「一番言わなきゃいけない人に言ってないじゃん…」って言ってたわ~)
人に仕事を教えるのがどれだけ大変か…どの業務をどうやって教えていくかを考えて頭の中で業務内容を整理したり教え方のイメージを作ることも必要になってきます。
本当はマニュアルを作ってあげられたらいいんだけど、今のおばちゃんにはその余裕は全くないし…。
そしてもうひとつ、おばちゃん想定外のことが😱
まずは伝票をExcelに入力する業務から始めてもらったのですが、そのときに行の挿入が必要な部分が出てきて、おばちゃんが
「これはここの行を増やして入力してください」
と言うと、
「どうやればいいんですか?」
と…。
おばちゃん、一瞬固まってしまった🥶
「私、パソコンが苦手で…」
パソコンの基本操作はできるはずという先入観でいたおばちゃんもいけないのだけど、事務職だからExcelとWordは業務上必須。
さすがに「ここから教えるの?」となってしまって…。
面接時にパソコンのスキルを確認しなかったのだろうと思われ…前もって知っていれば心構えもできていたんだが…すべてが後手後手になっている気がする😕
でも真面目で人柄もいいしやる気も見られるので、せっかく縁あって入社してきたのだから力は尽くそうと思い、マニュアルを用意できない分業務の教え方はなるべく可視化(紙に書いて説明するとか)したり、いろいろ詰め込まずに無理のない量で教えていき、それがきちんとできるようになって新しいことを教えても大丈夫だと判断できたら次のことを教えていく…というやり方で進めていくことにしました。
本人には「焦らず着実に覚えていきましょう」と言っています。
ただ、プレッシャーのかかる業務が多い部署でもあるので(おばちゃんもミスの許されない業務を担当している)、彼女がそれに順応できるかという不安はあります。
また、仕事はその人に合う合わないもありますし、おばちゃんはできる範囲で頑張りますが、あとは彼女自身の努力と判断に委ねるしかないかなと思っています。
最終目標はおばちゃんと同じ業務をこなせるようになることですが、そうなるまではかなりの日にちがかかりそうです…😞おばちゃんも全ての業務を回せるようになるまで半年かかったので、長い目で見て行こうと考えています。
それにしても人に仕事を教えるのは本当にエネルギーを使います…そして今も現在進行形で悩みまくっているおばちゃんであります😥